〜明石市営バス 車両 概要〜 2006.1.1 公開、2012.6.16 全面リニューアル、
2023.1.2 画像追加(1329)
市営バス車両 概要
開業時の車両から事業終了までの車両全てというわけにはいきませんが、公的資料、管理人所有の過去の記録、 市HPで得られた情報、ご提供頂いた情報などからまとめてみました。 |
開業〜昭和30年代(1951〜64)
○昭和26年2月6日開業時に、新車、中古車取り混ぜて貸切2台、乗合16台のボンネットバス(ガソリンエンジン?)が 用意されたようです。明石市営バス50周年記念誌に、その写真を見ることができますが、メーカーや型式は勉強不足で よく分かりません。塗装デザインは現在のものと全く異なるようです。 ○昭和30年代に入ると観光バスにセンターアンダーエンジンの日野車が導入されています。塗装デザインは、すでに 現在のパターンにほぼ近いものとなっています。 (市政だより S31年4月10日号に、その写真をあしらった広告掲載あり。) 路線車はまだボンネットが主流のようです。 (明石市営バス50周年記念誌に、S36年当時として、鉄仮面グリルのボンネットバスとキャブオーバーバスの写真 掲載あり。) しかし、徐々に一部に日野センターアンダーを含み、リアエンジン車を中心とする箱型と入れ替わってきた ものと思われます。(明石市営バス50周年記念誌に、日野BD?、いすゞBAと思しき写真掲載あり。) 車両数は、昭和30年時点で貸切3台、乗合26台、32年で貸切6台、乗合24台、35年で貸切8台、乗合36台、 37年で貸切10台、乗合39台であったようです。 |
昭和40年代(1965〜74)
○昭和40年代 前半 昭和40年代になると、乗合は前後扉ワンマンカーが導入され始めます。(S40年7月5日〜) (明石市営バス50周年記念誌に、S46年に漁礁に転用されるバスの写真として、日野BD、ブルーリボンマイナー、 いすゞBAまたはBRと思しき写真、また、日野RBの純正と川崎ボディと思しき写真掲載あり。市政だより S42年 10月号に、いすゞBAまたはBRと思しき写真掲載あり。) また、40年代頭のころの車両で、呉羽丸型ボディ(4灯 ヘッドライト)の三菱車で前後折扉ワンマンカーが記憶にあります。そして、ワン・ツーマン兼用の前中扉車へと仕様が 変わっていったように思います。 貸切車は、S42年に富士重R13ボディの日野RCと思しき車両が、また、年式不詳ですが帝国または金産ボディの 日野RCと思しき車両が導入されています。S45年に2台がデラックスバスと銘打って導入されたようですが、それ までに無かった冷房、リクライニングシートを装備したそうです。帝国or金産の日野車がそれかもしれません。 (明石市営バス50周年記念誌に、S42年富士重/日野車と帝国or金産の日野車の写真掲載あり。) ○昭和40年代 中頃以降 この時期、乗合車はワン・ツーマン兼用の前中扉車から、ワンマン専用の前後扉車へと仕様が変わってきています。また、 明石市営の特徴的仕様の一つであった、公式側ホイールベース間のトラ柄の巻き込み防止保護棒設置や、前面の 系統幕に緑地に白文字での「ワンマン」表記(〜S52年)、また、標準尺から中間尺に移行したのもこの頃でした。 貸切車は一時期の主力となった、東名グリルの三菱ふそう車が導入されました。 以降、大まかに登場年順に、メーカー、型式、形態を箇条書きにしています。 乗合車 ・日野RE/西工 前折・中引扉 サッシ窓 (いわゆるカマボコ) ・いすゞBU/川崎 前折・中引扉 (この辺りまでがいわゆる事業者別割り当てナンバー車) ・日野RE/金産 前折・中引扉 バス窓 (ナンバー例:神戸22か・193) ・いすゞBU/川崎 前折・後引扉 (ナンバー例:神戸22か・263) ・日野REまたはRC/金産 前折・後引扉 バス窓 (この辺りまでが後部方向幕無し車) ・日野RC/金産 前折・後引扉 バス窓 (ナンバー例:神戸22か・728) 貸切車(型式は推測) ・三菱B806N/三菱 前折扉 メトロ窓 (ナンバー例:神戸22か・567、同・568) ・車両数は、昭和40年時点で貸切6台、乗合43台、45年で貸切7台、乗合50台であったようです。 |
昭和50年代(1975〜84)
○この時期、乗合車は東団地車庫開設による増車、前後扉ワンマンカーの増備が進みました(ツーマンはS52年に廃止)。 また、時代の趨勢を鑑みてか、S54年に低床車、S56年(55年度)に冷房車(路線車初)が導入されました。そして この年代後半になると、各車両メーカーのモデルチェンジで、S58年導入の三菱ふそう/西工車よりスケルトンタイプが 導入され始め、S59年より大型方向幕(前、側)が採用されました。 以降は、登場年ごとに、メーカー、型式、形態を箇条書きにしています。 乗合車(和坂車庫分のみ)(型式は一部推測) ・S50(1975) 日野RC320/日野 前折・後引扉 サッシ窓 (ナンバー例:神戸22か1148、同1150) ・S52(1977) いすゞBU15/川崎 前折・後引扉 後にサブエンジン冷改 (ナンバー:神戸22か1427〜9) ・S54(1979) 日産デU20L/富士重(R13 3E) 前折・後引扉 後にサブエンジン冷改 (ナンバー:神戸22か1792〜5) ・S55(1980) 日野K−RC321/西工(B-1型53MC) 前折・後引扉 後に直結冷改、床下装備 (ナンバー:神戸22か1959〜62) ・S56(1981) 三菱K−MP118M/西工(B-1型53MC) 前折・後引扉 新製時より直結冷房床下装備(明石市バス初) (ナンバー:神戸22か2141、3〜6) ・S57(1982) いすゞK−CJM520/川崎 前折・後引扉 直結冷房床下装備 (ナンバー:神戸22か2422〜4) ・S57 日野K−RC321/日野 前折・後引扉 直結冷房床下装備 (ナンバー:神戸22か2638〜9) ・S58(1983) 日野K−RC321/日野 前折・後引扉 直結冷房床下装備 (ナンバー:神戸22か2688〜90) ・S58 三菱K−MP118M/西工(B-1型58MC) 前折・後引扉 直結冷房床下装備 (ナンバー:神戸22か2941、3〜6) ・S59(1984) いすゞキュービック P−LV314M/川崎 前折・後引扉 直結冷房床下装備、このグループより大型方向幕 (前面、側面)装備 (ナンバー:神戸22か3124〜6) 東団地(高丘)車庫は、S50年の開設時に日野RC、S52年にいすゞBU、S57年にいすゞK−CJM、S58年に 日野K−RCが入っていたように思いますが、詳細は記録出来ておりません。 貸切車(型式は一部推測) ・S56(1981) いすゞK−CSA650/川崎 前折扉 メトロ窓 (ナンバー:神戸22か2398) ・S57(1982) 日野K−RU638AA/日野 前折扉 メトロ窓 (ナンバー:神戸22か2640〜1) ・S58(1983) 三菱P−MS715S/西工C-1 前折扉 (ナンバー:神戸22か2919) ・S59(1984) 日産デP−RA52T/西工C-1 前折扉 逆T窓 (ナンバー:神戸22か3116) ・車両数は、昭和50年時点で貸切7台、乗合50台、55年で貸切10台、乗合61台であったようです。 |
昭和60年代(1985〜88)
○この時期、乗合車はそれまでの中間尺から標準尺中心に戻り、また、西工の採用が増えました。S61年からはフィンガー コントロールシフトの採用、S63年に全車冷房車化を達成しました。 登場年ごとに、メーカー、型式、形態を箇条書きにしますが、諸事情により、63年ごろで私での調査が一度途切れて しまいましたので、それまでの分を記します。 乗合車(和坂車庫分のみ) ・S60(1985) 日野ブルーリボン P−HT223AA/日野 前折・後引扉 直結冷房屋根上床下装備 (ナンバー:神戸22か 3323〜5、3341、3343、3344) ・S61(1986) 日産デP−U32K/西工 前折・後引扉 直結冷房屋根上床下装備 (ナンバー:神戸22か3609〜11) ・S62(1987) いすゞP−LV314K/西工 前折・後引扉 直結冷房屋根上床下装備 (ナンバー:神戸22か3884〜7) ・S63(1988) 三菱P−MP218K/西工 前折・後引扉 直結冷房屋根上床下装備 (ナンバー:神戸22か4190) 貸切車 ・S62(1987) 三菱P−MS7***/西工C-1 前扉 (ナンバー:神戸22か3904) ・車両数は、昭和60年時点で貸切6台、乗合67台であったようです。 |
平成一桁年代(1989〜97)
平成1〜3年は、当方でのデータは持っていません。あしからず。 ナンバーでいうと、神戸22か438X(三菱/西工)、46XX(日野/日野)、48XX(三菱/西工)といった辺りが該当すると 思われます。 |
平成4〜9年(1992〜7)(H5、H7は導入無し)
○この時期、乗合車はH6年導入車からに標準色の赤が青に戻り(色味は明るくなった)、H8年からはワンステップ車の導入も 始まり、ほぼ標準床前後扉で占められた仕様が変わり始めました。貸切車はH6年導入車(三菱エアロバス)より、それまでの 標準色から、明石海峡大橋をモチーフにした大胆なデザインに切り替えられ、既存車もそれに揃えられましたが、新車導入は この年代で途絶えてしまいました。 以降は、登場年ごとに、メーカー、型式を箇条書きしています。 乗合車 ・H4(1992) いすゞキュービックU−LV/IK 前後扉 5089〜92 神戸22か5089〜90:和坂配置(2005.8末頃登録抹消、除籍) 5091〜2:大久保(高丘)配置(2006.8〜9登録抹消、除籍) 5091画像 ・H6(1994) 三菱U−MP/西工(B-1型58MC) 前後扉 5697〜701 神戸22か5697〜9:和坂→大久保(高丘)配置(2005.10転属、2006.10登録抹消、除籍) 5700:和坂配置(2006.9時点、2006.9末頃登録抹消、除籍) 5701:和坂配置(2006.9時点、2006.10登録抹消、除籍) 5697画像 ・H8(1996) 日産デKC−UA/西工(B-1型58MC) 前後扉 6176〜7 神戸22か6176:和坂配置(2007.6登録抹消、除籍) 6177:大久保(高丘)→和坂配置(2006.10転属、2007.10登録抹消、除籍) 6177画像 ・H8 日産デKC−UA/西工(B-2型58MC) 前/中4枚折扉 ワンステップ(明石市バス初) 逆T窓(着色サッシ) 6194〜5 神戸22か6194:和坂配置(2007.4登録抹消、除籍) 6195:大久保(高丘)→和坂配置(2005.10転属、2007.12登録抹消、除籍→輸出(ミャンマー・・・推定)) (明石市営バスの軌跡 走り続けて61年 に、輸出後の写真掲載有り) 6194画像 6195画像 ・H9(1997) いすゞKC−LV/西工(B-1型96MC) 前後扉 6438〜40 神戸22か6438:和坂配置(2010.4 登録抹消、除籍) 6439:大久保(高丘)→和坂配置(2006.10転属、2009春 登録抹消、除籍) 6440:和坂配置(2008.6登録抹消、除籍) 6439画像 6440画像 ・H9 日産デKC−UA/西工(B-2型96MC) 前/中4枚折扉 ワンステップ 逆T窓(着色サッシ) 6484〜5 神戸22か6484:和坂配置(2010.4 登録抹消、除籍→北海道中央バス 2012.4現在 ※ ) 6485:和坂配置(2010.4 登録抹消、除籍) 6484画像 6485画像 ※ 移籍情報は 5-BUS SAPPORO 管理人さま(当時)ご提供情報を元に推定。 |
平成10年代以降(1998〜2012)
○この時期、乗合車の低床化、バリアフリー化の進展により、それまでの形態的特長が失われてきて、国交省標準仕様に収斂されて いった一方で、スペシャルカラーの導入、法令改正による屋外広告物規制緩和(ラッピング広告導入)もあり、色彩的には今までに 無くカラフルかつバリエーション豊かになりました。そして、H18年以降は車両の導入が凍結され、そのまま事業終了を迎えました。 以降は、登場年ごとに、メーカー、型式を箇条書きしています。 乗合車 ・H10(1998) 日産デKC−UA460HSN/西工(B-1型96MC) 前折/後引き扉 標準床 0125〜7 神戸200か・125:和坂配置(2011.4〜5 登録抹消、除籍→気仙沼市(ミヤコーバス)震災復興支援 2011.8現在) ・126:和坂配置(2010.4 登録抹消、除籍) ・127:和坂配置(2011.7 登録抹消、除籍→気仙沼市(ミヤコーバス)震災復興支援 2011.8現在) 0125画像 0126画像 0127画像 ・H10 日産デKC−UA460HAN改/西工(B-2型96MC) 前折/中4枚折扉 ワンステップ 逆T窓(着色サッシ) 0131〜2 神戸200か・131:和坂配置(2011.8 登録抹消、除籍→気仙沼市(ミヤコーバス)震災復興支援 2011.8現在) ・132:大久保(高丘)→和坂配置(2005.10転属、2011.9 登録抹消、除籍→北海道中央バス 2012.4現在 ※ ) 0131画像 0132画像 ※ 移籍情報は 5-BUS SAPPORO 管理人さま(当時)ご提供情報を元に推定。 ・H12(2000) 三菱KC−MP317K/西工(B-1型96MC) 前折/後引き扉 低床 0404、6〜7 神戸200か・404:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 三4650 2012.7現在) ・406:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 三4651 2012.7現在) ・407:大久保(高丘)→和坂配置(2005.10転属、2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 社4652 2012.7現在) 0404画像 0406画像 0407画像 ・H12 三菱KC−MP717K/西工(B-2型96MC) 前折/中引き扉 ワンステップ 逆T窓(着色サッシ) アイドリングストップ機構(明石市バス初) 0408〜9 神戸200か・408:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 社4675 2012.8現在) ・409:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 社4676 2012.8現在) 0408画像 0409画像 ・H13(2001) 日野ブルーリボンシティKL−HU2PLEA/日野 前折/後引き扉 低床 逆T窓 0600〜2 神戸200か・600:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 加6550・・・加古川南、特定登録 2012.8現在) ・601:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 加6551・・・加古川南、特定登録 2012.8現在) ・602:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 加6552・・・加古川南、特定登録 2012.10現在) 0600画像 0601画像 0602画像 ・H13 日野レインボー KK−HR1JKEE/日野 前折/中引き扉 逆T窓 ノンステップ(明石市バス初) 0603 神戸200か・603:和坂→大久保(高丘)配置(----.--転属、2006.10 登録抹消、除籍→神姫バス 2007現在) 0603画像 ・H13 日野レインボー KK−RR1JJGA/日野 前折/後引き扉 低床(型式は推測) 0604 神戸200か・604:大久保(高丘)配置(2006.10 登録抹消、除籍→神姫バス 2007現在) 0604画像 ・H14(2002) 三菱KL−MP37JK改/西工(B-2型96MC) 前折/中引き扉 逆T窓(着色サッシ) ノンステップ 0811〜3 神戸200か・811:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 加4870・・・加古川南、特定登録 2012.9現在) ・812:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 加4871・・・2012.10現在) ・813:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 加4872・・・加古川南、特定登録 2012.9現在) 0811画像 0812画像 0813画像 ・H14 三菱エアロミディ KK−MJ26HF改/三菱 前折/中引き扉 逆T窓 ノンステップ 0814〜5 神戸200か・814:和坂→大久保(高丘、----.--転属)→和坂配置(2006.10転属、2007.3登録抹消、除籍) ・815:大久保(高丘)→和坂配置(2006.10転属、2007.3 登録抹消、除籍) 0815画像 ・H15(2003) いすゞKL−LV280L1改/西工(B-2型96MC) 前折/中引き扉 逆T窓(着色サッシ) ノンステップ 1085〜8 神戸200か1085:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→山陽バス 5319A 2012.6現在) 1086:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 加1991・・・加古川南、特定登録 2012.12現在) 1087:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 加1992・・・加古川南、特定登録 2012.11現在) 1088:大久保(高丘)→和坂配置(2006.10転属、2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明1993 2012.12現在) 1085画像 1086画像 1087画像 1088画像 ・H15 いすゞエルガミオ KK−LR233J1改/I−BUS 前折/中引き扉 逆T窓 ノンステップ 1089 神戸200か1089:大久保(高丘)→和坂配置(2006.10転属→2009春 登録抹消、除籍→・・・→中日臨海バス? 2014.11現在) 1089画像 ・H16(2004) 日産デKK−RM252GAN改/西工(B型96MC) 前折/中引き扉 逆T窓(着色サッシ、濃色ガラス) ノンステップ 1327〜9 神戸200か1327〜9:大久保(高丘)→和坂配置(2006.10転属→2009春 登録抹消、除籍→その内、1328→大十バス 2015.11現在・・・ ※ 移籍情報は播磨観光タクシーさまご提供) 1327画像 1328画像 1329画像画像追加 ・H16 日産デKL−UA452KAN改/西工(B-2型96MC) 前グライド/中引き扉 逆T窓(着色サッシ、濃色ガラス) ノンステップ 1330〜3 神戸200か1330:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→山陽バス 5420A 2012.6現在) 1331:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明5088 2012.5現在) 1332:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明5090 2012.11現在) 1333:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明5091 2013.2現在) 1330画像 1331画像 1332画像 1333画像 ・H16 日産デKL−UA452KAN/西工(B-2型96MC) 前折/中引き扉 逆T窓(着色サッシ、濃色ガラス) ワンステップ 1460〜4 神戸200か1460:和坂配置(貸切、路線兼用→2010.4 一般乗合に登録変更、2012.3 登録抹消、除籍→山陽バス 5421B 2012.6現在) 1461:和坂配置(貸切、路線兼用→2010.4 一般乗合に登録変更、2012.3 登録抹消、除籍→山陽バス 5422B 2012.6現在) 1462:和坂配置(貸切、路線兼用→2010.4 一般乗合に登録変更、2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 西5092 2013.3現在) 1463:和坂配置(貸切、路線兼用→2010.4 一般乗合に登録変更、2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 西5093 2013.3現在) 1464:和坂配置(天文科学館色 貸切、路線兼用→2010.4 一般乗合に登録変更、2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明5089 2012.5現在) 1460画像 1461画像 1462画像 1463画像 1464画像 ・H17(2005) 日野ブルーリボンU KL−KV280L1改/J−BUS(いすゞOEM) 前グライド/中引き扉 逆T窓(濃色ガラス) ノンステップ 1611〜2 神戸200か1611:和坂配置(天文科学館色 2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明7070 2012.5現在) 1612:和坂配置(天文科学館色 2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明7071 2012.5現在) 1611画像 1612画像 ・H17 日野ブルーリボンU PJ−KV234L1/J−BUS(いすゞ・日野統合車種、日野ブランド車) 前グライド/中引き扉 逆T窓(濃色ガラス) ノンステップ 1787〜93 神戸200か1787:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明7073 2013.2現在) 1788:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明7074 2013.3現在) 1789:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明7075 2013.3現在) 1790:和坂配置(2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明7076 2013.4現在) 1791:和坂配置(旧観光車色 2012.3 登録抹消、除籍→山陽バス 5523H 2012.7現在) 1792:和坂配置(旧観光車色 2012.3 登録抹消、除籍→山陽バス 5524H 2012.7現在) 1793:大久保(高丘)→和坂配置(一般公募デザイン色 2006.4転属 2012.3 登録抹消、除籍→神姫バス 明7072 2012.7現在) 1787画像 1788画像 1789画像 1790画像 1791画像 1792画像 1793画像 注:移籍後の年月については、管理人自身が実車確認した時点、若しくは、情報を頂いた時点を表しています。 |
年 式 | |||||
H4(1992) | 5089 | 5090 | 5091 | 5092 | |
H6(1994) | 5697 | 5698 | 5699 | 5700 | 5701 |
H8(1996) | 6176 | 6177 | 6194 | 6195 | |
H9(1997) | 6438 | 6439 | 6440 | 6484 | 6485 |
H10(1998) | 0125 | 0126 | 0127 | 0131 | 0132 |
H12(2000) | 0404![]() |
0406![]() |
0407![]() |
0408![]() |
0409![]() |
H13(2001) | 0600![]() |
0601![]() |
0602![]() |
0603 | 0604 |
H14(2002) | 0811![]() |
0812![]() |
0813![]() |
0814 | 0815 |
H15(2003) | 1085![]() |
1086![]() |
1087![]() |
1088![]() |
1089 |
H16(2004) | 1327 | 1328 | 1329 | 1330![]() |
1331![]() |
1332![]() |
1333![]() |
1460![]() |
1461![]() |
1462![]() |
|
1463![]() |
1464![]() |
||||
H17(2005) | 1611![]() |
1612![]() |
1787![]() |
1788![]() |
1789![]() |
1790![]() |
1791![]() |
1792![]() |
1793![]() |
参考資料 1.明石市営バス50周年記念誌(H13年 明石市交通部発行・・・明石市立図書館 郷土資料室にて閲覧 可。2013.3.1 現在) 2.明石市営バスの軌跡 走り続けて61年(H24年 明石市交通部発行・・・明石市立図書館 郷土資料室にて閲覧 可。2013.3.1 現在) 3.市政だより 及び 広報あかし・・・明石市HPにて閲覧 可。2013.3.1 現在 4.80s 岩手県のバス "その頃"(http://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/index.html)より、80年代までのバス 入門篇(現:入門 その頃のバス) 5.徳電IM(http://ya.sakura.ne.jp/~tokuden/)より、西工研究室 6.バスラマインターナショナル No.103・・・ぽると出版 2007/8 刊 7.年鑑バスラマ2004→2005・・・ぽると出版 刊 8.バスマカジン vol.49・・・講談社ビーシー/講談社 2011.9 刊、(有)編集会議「バスマガジン編集部」編集・制作 9.ビルマ文字−Wikipedia−(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%9E%E6%96%87%E5%AD%97) |
トップへ戻る |
市バス資料集 へ進む |
市バスのある風景 へ進む |
お楽しみこーなー へ進む |
別館 すこし懐かしいバスたち へ進む |
リンク集 へ進む |